Podcastは「いつでもどこでも何度でも!」

当サイトでは2006年11月からの全ての過去回を公開しています!

最新回の【通常版】はSpotifyApple PodcastYouTube Music…などで期間限定配信しています!お好みのサービスでお楽しみください!

YouTubeチャンネルでは【動画版】の配信もはじめました!

チャンネル登録お願いします!

20160611 過去の話はかゆいので

Podcast『3色丼』 トーク番組
当サイトではGoogle AdSense広告の表示、Amazonアソシエイトでの商品紹介をしています。




最近このPodcastを聴きはじめた皆さん、ありがとうございます!
最初のころの配信分もすべて…、どこかに残ってますので、かゆいですがどうしても暇だったら聴いてみてください…。

さて!梅雨入りしたり…夏ですね!
Project One-Size 10th eventもありますが、他にもたくさん、楽しい何かが待ってます!

アイラジ単独イベント キラメキサファイアパーティーも、どうぞお楽しみに!


(後日記)

OPトークの台本にメモ書きされていたタイトルは「おっぱいとすれちがう」でした

中澤「ストイックにダイエットだったり筋力をつけたりって、モテたいからやるわけじゃない」

粕谷「僕はモテたいからだよ」

…と言いつつも「自分と向き合って」やっていることではありました

<メッセージ>
(まゆみんさんじゃん?)

当時は過去の配信ブログはバラバラだったので聴きにくかったのです
(2020年に現在のようにひとつなぎにしました)

中澤「自分らで蒸し返すにはちょっと心かゆい思いがあるので

そして、中澤まさともフリー期間に入って。
「ファンレターはどうしたらいいですか?」

<これさえあれば生きていける食べ物>

…特に何も具体的に出ないままトークは逸れて「日常の必需品」について

<イベントに着ていく服>

Bパートは中澤さんの出演情報をもりもり…

(この『アイラジ』をつくっている制作会社に…粕谷は数年後に入るのでした)

粕谷「じゃあ僕らも“丼ちゃん”って呼んで何かやる?」

中澤「あっはっはっは!美味しそうだな!」

コメント

  1. 近藤まゆみ より:

    先日は、メールを読んでいただき、ありがとうございました。
    第1回からの配信をあっさり見つけてしまいましたので、早速感想をメール致します。
    聴いた直後の私の第一声は、「うわぁ!何これ(笑)」です。
    もうドタバタ感満載の若さあふれる楽しい配信でした。
    当初から、年下なのに、仕切り上手で一番大人な粕谷さん、割りとお喋り多めだった平居さん、そして、パワー全快、突っ走り感半端ないまさともさん。
    どこぞのお笑いトリオじゃー?!って思いました。
    粕谷さんナイスS!平居さんとのコンビネーションgoodです!
    「かゆい」って言ってましたけど、確かにそうですね。フフフ…
    まさともさん!大人になりましたねー(上から目線で、すみません)
    粕谷さんは、まさともさんの事をまるで7歳って言ってましたけど、5歳児でもいいのでは…?
    可愛すぎです、まさともさん♥
    一直線で負けず嫌いな男の子だったのですね。
    10年ひと昔って言いますけど、凄い成長っぷりですよね。
    多分、芯は変わってないと思いますので、今現在は、更に大人の魅力が備わって、最強じゃないですか~!
    益々好きになっちゃいました。

    過去の配信を聴き終える迄、先は長いですが、新たな感想があったら、またメールさせていただきます。
    拙い文章を読んで頂いて、ありがとうございました。
    10周年イベントに向けて、お忙しいと思いますが、お身体にお気をつけ下さい。
    色んな意味で、成功(達成)をお祈り申し上げます。

    P.S.「コメントを送信」を押すと、必ずエラーになってしまうので、送られているのか不安です。
    わからないまま何度も送ってしまっていたら、ごめんなさい。
    素人で、すみません⤵

  2. 近藤まゆみ より:

    ファンレターがしばらく出せないということなので、まさともさんにお伝えいただければとメールいたしました。

    浜松美術館にて7月9日~8月26日に開催される内容が、とても魅力的だったので(ご存知かもしれませんが)お知らせします。
    「超世代 仮面ライダープレミアムアート展」というもので、バイクや変身ベルト等400点の展示や石ノ森章太郎先生の漫画原稿やイラスト原画、写真や映像も紹介されるそうです。
    詳しい内容は、浜松美術館のホームページでご覧下さい。

    別に私は浜松美術館の回し者って訳ではありませんが、偶然見つけたので、お伝えしてみました。

    ではまた。

タイトルとURLをコピーしました